お客さまの夢を実現するとともに
自分自身の成長が実感できる仕事
徳島大正銀行の仕事は『お客さまから信頼され、金融を通じてお客さまの夢を実現する』ことです。
新製品開発のための設備投資したい、販売ルートを日本全国、世界に広げていきたい、マイホームを建てたい・・・とお客さまの夢は様々。
そんな夢の実現をサポートするのが私たちの仕事です。
そのためには、お客さまの期待に応え、『信頼関係』を築くことが必要です。
期待に応えるため考え、悩み、勉強することで、お客さまの夢の実現とともに
自分自身も成長できる。それが私たちの喜びであり、やりがいです。
そんなやりがいのある仕事にチャレンジできるフィールドが『とくぎん』にはあります。
充実の教育制度
『出る杭(努力する人)は伸ばす』という人材育成方針のもと、
個性を活かす教育制度でみなさんをサポートします。
上司や人事部と定期的に面接を行い、一人ひとりにあった目標設定や評価を行い
その人の考え方や特徴に応じた育成方針を決定しています。
役職別・年代別の研修カリキュラムが準備されており、
特に若手行員には『メンター・メンティー制度』の充実など、
きめ細かいフォローを行っています。その他にも応募式の実務力向上研修など学びたい人の成長を後押しする研修制度となっています。
『とくぎん』の未来を創っていく『出る杭』を全力でバックアップします。
自分の可能性に
チャレンジできるフィールド
徳島大正銀行の人事制度は年功序列ではなく、『チャレンジ型』です。
チャレンジ型の人事制度とは、年齢に関係なく難易度の高い仕事にチャレンジし、発揮した能力に応じて処遇が決定されます。事実、20代後半で支店長代理を任される行員、30代半ばで支店長となり、支店経営者としてマネジメントに携わる行員もいます。
自分自身の思いや情熱で、自分の未来を開拓し夢を叶える。仕事を通じて自身の成長を感じ、自己実現へと導く。そんな魅力あるフィールドが『とくぎん』にはあります。
企業経営者とともに考え、成長させる仕事
音竹 康太郎
近畿大学 農学部・水産学科
リテール渉外。「なんでも相談したい!」と思われるような行員になる
板東 菜々
関西大学 人間健康学部
個人のお客さまを中心に中小企業まで幅広く担当する仕事
佐藤 光
和歌山大学 経済学部
新しい環境で日々奮闘。
津田 晃司朗
愛媛大学 法文学部・総合政策学科
年金や資産運用などの相談業務や商品提案
田中 初季
関西大学 社会学部社会学科
一人前の営業テラーになるために、日々勉強の毎日
堂本 怜菜
徳島文理大学 総合政策学部・総合政策学科
『明るく、元気に、笑顔で、前向きに』を心掛けて自分を知っていただく
平尾 怜士
追手門学院大学 経営学部・経営学科
お問い合わせ