持続可能な社会の実現にむけて
環境への取組み
徳島大正銀行は、従業員が仕事と家庭(育児・介護)を両立し、働きやすい職場環境を整えるための取り組みを積極的におこない、安心して働ける職場環境づくりをすすめています。
徳島大正銀行は、次世代育成支援対策推進法に基づき、特例認定(通称:「プラチナくるみん認定」)企業として、平成29年3月15日付で認定されました。
「プラチナくるみん」の認定は、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の「くるみん認定」を受けた企業のうち、従業員の仕事と育児の両立支援に関し、より高い水準の取組みを行った企業に与えられます。
当行では、一般事業主行動計画(行動期間:平成22年4月から平成27年2月)を策定し、両立支援の取組みの周知や年次有給休暇取得の促進などの行動計画を達成したことから、平成27年3月6日に「くるみん認定」を受け、次世代認定マーク(愛称:くるみん)を取得しました。
その後引き続き行動計画を策定し(行動期間:平成27年3月から平成29年2月)、男性職員の育児休業の促進、育児を行う女性職員の就業継続支援や女性職員のキャリアアップ支援などの行動計画を達成したことが認められ「プラチナくるみん」の認定を受けることとなりました。
今後も引き続き「一般事業主行動計画」を策定し、働きやすい職場環境づくりをすすめていきます。
徳島大正銀行では、従業員が仕事と子育ての両立をしながら、個々の能力を十分に発揮できるよう、次の行動計画を策定し、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
平成29年3月1日から令和3年3月31日
目標1.年次有給休暇の取得率を計画時より上げる。
目標2.次世代育成支援対策として、地域において子供の健全な育成のための活動や就業体験の機会を積極的に行う。
【当行が継続して取り組んでいること】
○両立支援制度や子育て支援制度について積極的な取組みを行う。
○育児休業等を取得し、または育児を行う女性従業員が就業を継続し活躍できるよう、能力の向上やキャリア形成の支援、管理職養成のための取組みを充実させる。
徳島大正銀行では、仕事と介護を両立に関する取り組みにより、家族の介護をおこなう従業員が、安心して就業が継続できる職場環境の整備をすすめています。また、仕事と介護の両立に取り組む企業が使用できるシンボルマーク(愛称:トモニン)を使用しています。