閉じる
閉じる
閉じる

重要なお知らせ

インターネットによる被害を未然に防止するために
インターネットバンキングの不正利用にご注意ください!

最近、お客さまのパソコンをコンピューターウイルスに感染させ、インターネットバンキングにログインした際に、不正なポップアップ画面を表示させ、インターネットバンキングの「契約者ID」や「確認暗証番号」などを盗み取ろうとする事例が発生しています。

  • ログインについて
    インターネットバンキングには、当行の正規ホームページよりログインいただきますようお願いいたします。
    • 徳島大正銀行ホームページアドレス:https://www.tokugin.co.jp/
      (検索サイトの「広告表示」等からはアクセスしないでください。)
  • ID等の管理について
    ID、パスワード、乱数表、合言葉などをパソコン、モバイル、クラウド上に保存したり、メール本文に残してしまうと、攻撃によって情報が盗み取られ、不正に利用される可能性が高くなります。お客さまご自身で厳重な管理をお願いいたします。
  • 確認暗証番号の管理について
    当行のインターネットバンキングでは、ログイン時に「確認暗証番号」を入力していただくことはございません。ログイン時に「確認暗証番号」を入力するような画面が表示されてもお客さまの情報の入力は絶対に行わないでください。
    なお、万一、このような画面が表示された場合や暗証番号などを入力したお心当たりがあるお客さまは、早急に下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
  • 電子証明書方式について(法人インターネットバンキング)
    当行の法人インターネットバンキングは、セキュリティの高い電子証明書方式を採用しております。電子証明書方式をご利用でないお客さまは、不正利用による被害防止のため、契約法人・利用者ともに電子証明書方式に切り替えることをお勧めします。
    管理者と利用者とで異なるパソコンをご利用ください。
  • OS・ブラウザ、ウィルス対策ソフトについて
    不審な電子メールを不用意に開いたり、通常送付されるものとは異なるCD-ROMやフリーソフトのインストールによるスパイウエア・ウィルスの感染にご注意ください。インターネットへの接続にあたっては、OS・ブラウザ、ウィルス対策ソフト等は最新の状態で使用してください。
    くわしくはこちらをご覧ください。
  • 暗証番号について
    暗証番号等は、より安全にご利用いただくために定期的に変更をお願いいたします。
  • 取引履歴の確認について
    不正送金・不正引出しの早期発見のため、定期的に預金残高や取引履歴を確認してください。
    ログオン時に「前回ログオン日時(ご利用履歴)」を確認いただくことにより、不正利用の有無をチェックすることができます。

ご利用に際しては、下記事項にご留意いただきインターネット被害などに遭われないよう、ご注意ください。

  • 金融機関を装った電子メール等により、ニセのホームページにアクセスさせたり、スパイウエアと呼ばれるソフトを使って、お客さまのパスワードやID(会員番号、暗証)などを不正に取得し、悪用する事件が発生しています。
  • インターネットバンキングに利用するパソコンは、オートコンプリート機能は解除して使用してください。
  • パスワードやID(会員番号、暗証、ワンタイムパスワード)は決して他人に教えないでください。また、当行またはご本人以外の第三者が指定した暗証等を使用しないでください。他人に暗証等、ワンタイムパスワードを知られると他のパソコンからインターネットバンキングを利用される恐れがあります。
  • 暗証等は、他人から推測されやすい、例えば、生年月日、自宅の住所・地番、電話番号、勤務先の電話番号、自動車のナンバー、同一数字、連続番号等は使用しないでください。推測されやすい番号はすみやかに変更をお願いいたします。
  • キャッシュカードや他のサービスの暗証番号を、インターネットバンキングの暗証等として使うこと、あるいは、ロッカー、貴重品ボックス、携帯電話等の金融機関取引以外で使用しないでください。
  • インターネットカフェなどの不特定多数の方が利用するパソコンではインターネットバンキングをご利用にならないでください。もし、ご利用になった場合は暗証等を不正使用される可能性がありますので、すみやかに暗証等の変更を行ってください。また、暗証等を他人に知られてしまった、もしくは知られた恐れがある場合には、直ちにお客さまご自身で暗証を変更してください。
  • 当行では、電子メールや電話等で暗証などお客さまの重要な情報をお尋ねすることはありません。銀行員や銀行協会職員を名乗っての問い合わせがあった場合は、直接、銀行に確認してください。
  • 不審なメールをお受け取りになった場合は、直ちに削除していただき、暗証等の重要情報を入力されたり、電子メールにて回答されないようにご注意ください。
  • フリーメールアドレス(無料でメールアカウントを取得できるアドレス)は、第三者に悪用される可能性がありますので、フリーメールアドレスを登録することは避けてください。
  • 暗証漏洩防止のため、ログイン暗証、確認暗証、ワンタイムパスワードの入力は、ソフトウェアキーボードをご利用ください。
  • 振込限度額は、普段ご利用される金額にあわせた限度額としてください。限度額を小さくしておくことにより、万一、インターネット被害などにあわれた場合でも被害金額を最小限にすることができます。
  • パソコンを廃棄する場合は、ハードディスクの内容を完全に消去してください。

フィッシング詐欺(電子メール詐欺)にご注意ください

  • フィッシング詐欺とは、金融機関等からのメールを装い、メール受信者にニセのホームページにアクセスするよう誘導し、そのホームページにおいて暗証番号、ID、パスワード、口座番号等を入力させるなどして、個人の金融情報等を不正に取得しようとするものです。
  • 知り得た情報を不正利用することにより、預金の引出しや犯罪に使用されることがあります。
  • 当行では、フィッシング詐欺防止策の一環として「EVSSL証明書(Extended Validation Secure Sockets Layer)」を採用しています。
    インターネットバンキング・資料請求にアクセスした時、アドレスバーが緑色に変われば正規のサイトであることを確認いただくことができます。
    • EVSSL証明書についてのくわしいご説明はこちらをご覧ください。

スパイウェア・CD-ROMなどにご注意ください

  • スパイウェアとは、パソコンで入力された個人情報を利用者が気づかないうちに収集して、インターネット経由で送信してしまうソフトのことです。
  • 他の金融機関において、スパイウェア等により、インターネットバンキング利用者のパソコンからパスワード等が不正に盗まれ、預金口座から身に覚えのない振り込みをされるという事件が発生しております。
  • また、金融機関をかたりCD-ROMを郵送し、そのCD-ROMをインストールした顧客の預金口座から不正な振込をされるといった被害が発生しております。
  • スパイウェアは、電子メールやフリーソフトに仕掛けられている可能性があります。
    心当たりのない電子メールを安易に開いたり、不審なソフト・CD-ROMをダウンロード・インストールしたりしないようご注意ください。
  • インターネットバンキング等をご利用のパソコンにおいては、スパイウェア対応のアンチウィルスソフトをご利用いただくことをお勧めいたします。
  • 身に覚えのないお取引を発見された場合や、スパイウエアを仕掛けられた可能性のあるパソコンでインターネットバンキングをご利用された場合は、当行までご連絡ください。

【インターネットバンキング連絡先】

とくぎん「れいんぼ~Net」ご利用のお客さま とくぎん業務センター
0120-87-1090
とくぎん「ビジネスNet」ご利用のお客さま とくぎんEBセンター
0120-27-3345
横にスクロールできます
  • 受付時間 : 平日9:00~17:00

その他のインターネットバンキング被害の事例

手口

  • 銀行を装った電子メールを送信し、「セキュリティ向上のため、確認番号カードを再発行しますので、添付ソフトに契約者番号・暗証番号など必要事項を入力して返信してください。」などの手続方法を依頼して、不正に入手した暗証番号等により、預金口座から出金(振込)する。
  • 保険金を還付するので「取引銀行のインターネットバンキングに契約してほしい」などと電話をかけ、お客さま宛にインターネットバンキングの申込書を送付、申込手続きが完了した頃に、再び電話をかけ、「還付の手続きに必要なので銀行から通知されたパスワードやID、暗証等を教えてほしい」などと語り、入手したパスワード等により顧客の口座から不正出金(振込)を行う。
    被害者は高齢者(60歳以上)の方が多く、言葉巧みにパスワード等を聞き出しています。また、預金の不正引き出しは携帯電話(インターネットバンキング)により行われています。
  • ネットバンクの調査部員などと名乗り「銀行協会から依頼を受けた者だが、悪徳業者によりあなたの口座から不正な引き出しが行われている。引き出されたお金を取り戻すために、事前にお伺いし、資料を拝見させていただく」として自宅を訪問しようとする。

インターネットバンキングの被害は預金口座から出金し振込によるものです。
振込限度額を小さくしておくことにより被害金額を最小限にすることができます。